top of page

Keio University
Mindfulness & Stress Research Center
Mindfulness
Column
Keio University
Mindfulness & Stress Research Center


〔172〕
ボディスキャンは1人ではなかなかできず、専らこの体験会で先生方や皆さんと行うだけですが、今回初めて最後まで寝ずに参加できました! ふくらはぎから太ももあたりに意識を集中させて行った時に、CTスキャンの映像のように、足を輪切りにしたようなイメージが自然に頭に浮かびました。...
6 日前
20


〔171〕
2ヶ月ぶりの参加でした。10秒に一回は意識が余計な方向に逸れていたのが自分でもびっくりでした。 今日まで論文の提出に追われていたこともあり、少し自分の頭を休ませてあげようかなと思いました。 論文の提出に追われていたということですので、ストレスや脳の疲労が注意力や集中力に影...
4月10日
28


〔170〕
陸上競技を長く続けているため、身体の感覚に意識を向けることは多いのですが、言語化せずにただ感じるというのは慣れないので新鮮でした。 慌ただしく過ぎる年末の中でじっくり自分と向き合う時間を作れて良かったです。ありがとうございました。...
4月3日
25


〔169〕
今日は嫌な思いをすることが重なり、その事をずっと考えながら帰宅し、家事をこなしてから参加しました。 呼吸や身体に注意を向け続けていると、「自分」に帰ってきた感覚がありました。身体に感じる温かさを味わいながら、ここに居る、という感覚です。 ...
3月27日
24


〔168〕
この体験会でも何度か行っているボディスキャンですが、今日は今度の出張のこと、仕事のことなどのさまざまな考えの方に注意がいってしまい、体に意識を集中させることがいつも以上に難しく感じました。 また、横になって行ったのですが、飼い猫がすぐに私の脇の下で丸まって寝てしまい、どう...
3月20日
26


〔167〕
前回よりもぐっと気温が冷え込んできたからか、今日の瞑想中には、手が足に接する部分の体温の温かさを強く感じました。また、20時ギリギリまで食べていた夕食のカレーの残り香に嗅覚がもっていかれ、そちらに意識が向く瞬間が多かったです。 ...
3月13日
21


〔166〕
横になってボディスキャン瞑想を行いましたが、横たわる姿勢になると、思考が開放されるのか、座って行う瞑想よりも全然身体に集中することができませんでした。 身体に意識を向けようとすればするほど、別の考えが頭の中をかけ巡り続けていました。こんなにも身体ではなく別のことに意識が向...
3月6日
22


〔165〕
ボディスキャンがとても苦手だということに気づきました。 今日あったことが頭の中をずっと巡ってしまって、自分が異常なのではないかと少し心配になりました。 毎日マインドフルネスを何処かに取り入れて継続したほうがいいなと思いました。...
2月27日
22


〔164〕
子どもが近くにいたため集中できないかと思いましたが、前回よりも集中して体に意識を向けることができました。 周囲の状況のみならず、その時の精神状態や気分など、様々な要素が影響するのだな、と感じました。 体験会冒頭の、前回の感想を取り上げるコーナーも気に入っています。同じよ...
2月20日
22


〔163〕
初めてボディスキャンを体験しましたが、自分が思ったよりもインストラクターの先生の指定された部分をスムーズに意識することができました。特に手のひらと、現在痛めている左ふくらはぎがピリピリしていました。 いつも心穏やかに体験ができるのは、最初に皆さんの感想(前回の振り返り)を...
2月13日
29


〔162〕
慈悲の瞑想の最後の「生きとしいけるもの」というくだりがどうも宗教っぽく感じられて違和感がありますが、今日は優しさを外に向けるという感じを素直に出すことが出来ました。 優しさの対象が「生きとしいけるもの」までというのはむずかしさを感じています。「人は自分の常識の色眼鏡を通し...
2月6日
28


〔161〕
初めてのコンパッション瞑想に取り組む中で気が付きましたが、自分は母親の役回りばかりで、受け入れられたという経験がほとんどないと気付きました。 過去を振り返ると、ペットやカウンセラーの先生、亡くなった母に受け入れられた感覚はありましたが。 ...
1月30日
32


〔160〕
1年間を振り返って自分を労わることという言葉が響きました。 昨年両親が立て続けに亡くなり、今までの人生で経験したことのない気持ち、怒涛の1年間、4月には仕事も異動になり新しい仕事、人間関係で、とにかく必死、一生懸命な1年でした。 ...
1月23日
42


〔159〕
不快さをあえて探求するというのは、あまり考えたことのない行動だったので新鮮でした。 最初はマインドフルネスを習得すると、ストレスそのものを回避したり感じなくなるのだと思っていましたが、勉強してみて「あ、ストレスは受けるんだ。」というのが知れてよかったです。...
1月16日
38


〔158〕
マインドフルネス教室の中でスモールグループで意見を出し合う際に、他の人の言い方に流されてしまうなというのを感じました。 自分の番になったときに、自分の思いを表現したくないなという思考が生まれていることに初めて気づきました。 ...
1月9日
33

Copyright ©︎ MSR. All rights reserved.
bottom of page